Loading...

地域貢献
Local contribution

円福寺(えんぷくじ)の歴史は、建長3年(1251)浄土宗の西山深草派祖(せいざんふかくさはそ)円空(えんぐう)上人が京都深草の里に真宗院(しんじゅいん)を建立したことに始まります。明治16年(1863)廓空(かっくう)上人が第六十三世特命住職となり、宗派を挙げての協議の結果、檀信徒の多い三河地方に移転する話が持ち上がりました。南本山円福寺は、岡崎市岩津の妙心寺と寺号を交換することになりました。妙心寺は寛正2年(1462)徳川家の祖といわれる松平信光公(徳川家康より六代前の祖先)が建立した寺院で、同じく松平家出身の教然(きょうねん)上人が開山です。岩津の地に移転してからはわずか百年ほどですが、大本山円福寺は、京都でも三河でも、僧俗を問わず人々の心のより所となってきました。
圓福寺様のホームページはこちら  ペットの火葬・葬儀・霊園 円福寺動物霊園はこちら

大本山圓福寺の復興Reconstruction

中高生職場体験learning

地域スポーツ支援Sports support

地域健康支援Health support

地域学校支援School support

奉仕活動volunteer

施工実績Achievements